「曳舞」とは・・・建物を動かすシゴト!
「曳舞(ひきまい)」、別名「曳家(ひきや)」とも言い、
簡単に説明すると、建物を動かすことです。
昔からある技術ですが(古くからは、日本では奈良時代にはあったようです)、
使う道具・機器が変わったくらいで、今でも同じやり方で行っています。
・建物を壊して立て直すよりも費用がかからない
・住んだまま・物をおいたままでも動かせるので、引っ越すなどの手間が省ける
・歴史的建造物などの理由で取り壊しができない
…などの様々な背景で需要がある、未だに現役のワザです。
県内でも、曳舞の対応をできるところは少ないですが、需要は多いです。
アパートなどの大きい建物の移動もできるのも、強みの1つ!