でっかいものを動かす仕事。一生モノのワザを身につけませんか?
有限会社大槻曳舞

ABOUT 会社紹介

建物を壊さずに動かしたい・・・そんなときは、まずこの大槻曳舞にご相談ください!

<住所> 〒329-1575  栃木県矢板市大槻1485番地 <電話> 0287-48-1223 <FAX> 0287-48-2962 <事業内容> ◆諸建築物曳方請負 / 県知事許可(般)第19002号 ◆リフォーム <現場> 主に宇都宮市を中心とする栃木県内

BUSINESS 事業内容

「曳舞」って知っていますか?珍しくも需要があるので、非常に重宝されています!

「曳舞」とは・・・建物を動かすシゴト!
「曳舞(ひきまい)」、別名「曳家(ひきや)」とも言い、 簡単に説明すると、建物を動かすことです。 昔からある技術ですが(古くからは、日本では奈良時代にはあったようです)、 使う道具・機器が変わったくらいで、今でも同じやり方で行っています。 ・建物を壊して立て直すよりも費用がかからない ・住んだまま・物をおいたままでも動かせるので、引っ越すなどの手間が省ける ・歴史的建造物などの理由で取り壊しができない …などの様々な背景で需要がある、未だに現役のワザです。 県内でも、曳舞の対応をできるところは少ないですが、需要は多いです。 アパートなどの大きい建物の移動もできるのも、強みの1つ!
曳舞の際に、いろんなところもしっかりお手入れ。
建物を移動した後の外構・エクステリアなどもしっかり行い、 お客様にご満足頂いております。

WORK 仕事紹介

様々な信頼できる技術で、現場を任されています。

まずは未経験で当たり前。
経験なんて何もない、免許も資格も持ってない。 そんなところからスタートした方はたくさんいますので、ご安心ください。 道具の名前・使い方、仕事の手順や専門用語など 少しずつでいいので、現場作業の中で覚えていきましょう。 安全な仕事をするためにも、 ひとつひとつ丁寧に、焦らずに覚えてください。 分からないところや疑問に思ったことは、なんでも先輩に聞いてくださいね。
ステップアップで仕事の幅が増えます。
できることが増え、身についた技術を考慮しながら、 必要に応じて資格(玉掛・クレーン、重機、溶接など)も 取得していただきます。  ※費用は会社一部負担

INTERVIEW インタビュー

代表取締役・4代目/齋藤光将
どんなスタッフが活躍していますか?
年齢は20~40代と、比較的若め。 現場は、和気あいあいとした雰囲気ですね。 日々の仕事の中で、様々な技術を身につけています。 他ではなかなか学べない曳舞の技術を、しっかり伝承していって欲しいです。 仕事は一つ一つ覚えていけます。 真面目に・真っ直ぐに取り組める人ほど、 しっかり成長して自信も付けていってますね!

BENEFITS 福利厚生

資格取得支援制度あり

仕事をする上で重要な資格取得する場合の支援制度です。 スキルアップするチャンスです。 ※規定あり

FAQ よくある質問

未経験でも大丈夫ですか?
大丈夫です! 初めての方でも、異業種からの転職の方も歓迎します。
残業は月どのくらいありますか?
残業はほとんどありません。 逆に仕事が予定より早く終わり、早上がり!という日があります。
力仕事に自信が無いのですができますか?
心配なくできます! 仕事をしながら体を鍛えられる。精神も鍛えられる。